伝統の馬肉料理

南信州で古くから
愛されてきた馬肉料理
昔から馬肉を食す習慣があった長野県。老いた農耕馬を食べたのが馬肉文化の始まりといわれています。とくに南信地方では馬肉は一般的で、馬もつを煮込んだ「おたぐり」という郷土料理も生まれました。
馬肉は、実は非常にヘルシーな食材です。ほかの肉類と比べ低カロリーで高タンパクなうえ、血圧降下作用や保湿効果のあるペプチドや、コレステロール値を改善する不飽和脂肪酸、鉄分、カルシウム、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。とろけるような食感とあっさりとした味わいが魅力の馬肉は、おいしくて健康に良い食材なのです。




ご夕食はお部屋にてご用意させていただきます。
お食事について
※ご夕食はお部屋にてご給仕いたします。
※料理写真は一例です。料理内容は、季節・天候・仕入れ状況などによって変わります。あらかじめご了承ください。
※食物アレルギーがあるお客様は事前にご連絡をお願いします。できる限り対応いたします。

こだわりの馬肉料理を単品で別途ご注文いただけます。
事前のご予約をお願いしております。

馬刺し中盛り
信州でよく食べられている馬刺しですが、梅月の馬刺しはひと味違います。厳選した部位を使用しているため、お客様に驚かれるほど厚く切ってご提供しております。まろやかで甘みがあり、舌の上でトロリととろける本物の味をぜひご賞味ください。

桜鍋
脂ののった薄切りの馬肉を、梅月秘伝のタレですき焼きにしました。桜肉をさらに追加でご注文いただくことも可能です。
※ご注文は2人前からお受けいたします。

桜もつ
馬のもつを煮込んだ南信州の郷土料理「おたぐり」です。信州味噌で炊き上げた馬もつは、牛や豚のもつ煮よりもあっさりとしており、日本酒とよく合います。